バスは国内の主要都市を結ぶ、イスラエル最大の路線網!
ただ、全ての表記やアナウンスが「ヘブライ語」なこともあってなかなか分かりにくい・・・。見た目からしてハードル高そう。
でも交通手段としては一番安くて、乗りこなせたらかなり便利!!
今回はそんなバスの乗り方などを簡単にまとめてみます。
市内バス

まず、市内バス電光掲示板の見方から。
(※ヘブライ語・アラビア語は右から左へ読むため、カレンダーや掲示板、標識等も右側から見ます)
右の数字がバスの番号で、到着予定順に並んでいます。
左の数字は到着までの時間。(時々狂います)
例えば上の写真だと、71番のバスが3分後と13分後に到着予定。75番のバスは11分後と26分後に到着予定という見方をします。
乗り換え情報に便利なアプリ「Moovit」

グーグルマップでもイスラエルのバスの乗り換え情報が出てくるので、バスでの経路案内で乗るべきバスの番号だけわかれば目的地へ行くことができます。
(イスラエルのアプリ「Moovit」ならリアルタイム案内をしてくれて、乗り換えの駅でお知らせしてくれるから安心。さすがIT大国。)

もし、降りる場所が不安な場合は運転手に行き先を伝えて、着いたら声をかけてもらうように頼んでおくと教えてくれます。
周りにいる人たちも親切に教えてくれるので遠慮なく聞いてみて!
注意点
イスラエルのバスは運転が激しいです。
乗るバスによってはジェットコースター並み・・・ドアが閉まったらすぐに急発進。
立っていると冗談抜きで、バランス崩すので手すりは手放さないで!油断禁物。
普段運転する私は、あんなに長いバスで結構なスピード出すのを見るとヒヤヒヤします(笑)
国内のバス会社
エルサレム「エゲッド」
テルアビブ周辺「ダン」
ティべリア周辺「アフィキム」
エズレル平原「カヴィーム」
国内長距離バス(エルサレムの場合)

全国各地への移動には長距離バスが安くて便利!!
エルサレムのセントラルバスステーションから出ています。
central bus station jerusalem address
ビル内の3階にチケットカウンターがあります。
アラブバス

ベツレヘムなど、西岸地区に行くときに利用するバス。
エルサレム市内もシャバット中に運行しているので裏技として覚えておくと◎。
アラブバスではRav-Kavは使用できないので現金で運転手に直接支払います。
アラブバスセンターは3箇所

エルサレムのアラブバスセンターは旧市街のダマスカスゲート前に3箇所。
このロータリー付近に全てあります。



注意点
西岸地区に行く時には必ず現地の安全情報を確認してから行ってください。
パスポートも忘れずに!!(ないと帰ってこれません)
西岸地区についての記事もいくつか書いているので合わせて見てください。
空港からバスでの移動

空港からの移動で一番安いのは長距離バス。
地図に強くサバイバルできる人は利用してみてください。
バスの停留所

到着ロビーを出るとすぐ前の道路にある看板。
乗合タクシーと書かれた横にヘブライ語表記のみでバスの案内があります。右方向一番奥がバスの停留所。

エルサレム行きと、テルアビブ行きがあります。(16-18NIS程度)
前払いなので、20シェケル紙幣を用意して乗車時にドライバーに渡せばちゃんとお釣りをくれます。(もしくはチャージしたラブカブカードを利用)
どちらも各セントラルステーション付近で降ろされます。マップのダウンロードか、携帯のWi-Fiが繋がることが必須です。
以上、各バス情報でした!!