今年も世界各地でクリスマスの飾り付けやイベントで賑わう季節がやってきました。実際にイエス・キリストが生まれたここイスラエルではもちろん盛大にクリスマスを祝って
いません。笑

不思議なねじれ現象が起こるこの季節・・・イスラエルでは「ハヌカ」と呼ばれる光と油のお祭りを祝います。
ほら。街にはクリスマスの「ク」の字もなく、クリスマスの飾りつけもありませんよね…いつも通りの街並み・・・
知らずに来たクリスチャンの友人は、かなり唖然としていて可哀想になる。笑
今回は、そんなハヌカのお祭りの目玉となる、甘党を虜にするのスイーツと幻想的なキャンドルナイトを紹介したいと思います。
「街中にキャンドルが灯る「ハヌカ」の物語り」の記事では、このお祭りのきっかけになったストーリーも紹介しています。
イスラエルの全国民が甘党?!みんな大好き「スフガニア」
ハヌカの祭りにイスラエル人が心待ちにしているもの…それが『スフガニア』です!
ジャムやクリームの入った揚げパン(イースト入りのドーナツのようなもの)。
毎年、味も種類もクオリティーも競い合ってレベルが高い!
イスラエル保健省からは「食べすぎは太ります!」との警告が出るほどの人気っぷり!
そんな警告もなんのその。なぜならこの祭りには油が欠かせない油の祭り!料理にもたっぷりの油が使われます。
不思議なことに新鮮なオリーブオイルが安く手に入るからか、たっぷりの油料理でも胃もたれをしたことがないから不思議!イスラエルのオリーブオイルはとっても美味しいです。
国民の愛するスフガニアは糖+油+炭水化物!
絶対美味しいカロリー爆弾!笑

「今日いくつ食べた?」「5つも食べちゃった!」お決まりのハヌカトークに糖尿病が心配に・・・笑
毎年スフガニア店ランキングが盛り上がっていて、スフガニア祭りです。
同僚が職場に箱で買ってきたり、語学学校の休憩時間に配られたり、帰宅のバスの中で無料配布が始まったり…と私は甘いものがそこまで好きではないのでこの「スフガニア・テロ」には参りました。笑
が、私の周りの甘党日本人は大熱狂!!
こちらもハヌカの定番、ポテトパンケーキの「ラトケス」。
幻想的なキャンドルナイト
ハヌカは8日間続きます。
毎日日暮れになると「ハヌキヤ」と呼ばれる9本の燭台に一日一本ずづ蝋燭を灯していき、祈りを唱え、家族でハヌカソングを歌い祝います。
このハヌキヤは、外から見える窓辺や玄関に飾られるので、日が落ちた時間の街の窓辺には蝋燭が並んでいて綺麗!
8日目には9本全てに火が灯るのですが、おすすめしたいのがエルサレムのマハネ・イェフダ市場の裏手にある「ナハラオート」と呼ばれる地区。
敬虔なユダヤ教の家族が夕方それぞれの家の前で蝋燭を灯し、祈り、小さな子供からお年寄りまで、思い思いにハヌカソングを歌うのです。
ギターとカホンが心地よく響き、あちこちから歌声が聞こえてくる路地はロウソクの暖かい光に照らされて散歩するだけで幸せな気持ちに・・・
声をかけると快く写真を撮らせてくれたり、一緒に歌って踊ったり…町中一緒にハヌカを祝う笑顔が溢れています。
旧市街のユダヤ人地区もとっても美しく、おすすめです。
今年はあなたもヘブライ語での挨拶「ハヌカサメアー!」と言いながら、毎日ロウソクを窓辺に飾ってみては?ぜひこのお祭りの喜びを一緒に!