イスラエルって「どんなスイーツがあるの?」って思っていましたが、定番の愛されスイーツがありました!
今回はそんなイスラエルでのおすすめお菓子・スイーツを紹介します。
新触感スイーツ
「クナーファ(Kunāfah)」はたっぷりのフレッシュチーズとナッツ類を、極細の小麦の麺に包んで焼いたスイーツ。
外はサックリ、生地に溶け込んだシロップと、とろ~り溶けたチーズが絡まって思わず「ん~!!」となる美味しさ!
「チーズ×ハチミツ」の類が好きな人はぜひ試してみてほしいです。
一度食べるとクセになる人続出!!ハマる度合いは高めなので、心して食べてください(笑)
マハネー・イェフダ市場の中にある、このお店で食べてみました!
お店によっては激甘なところもあるみたいですが、ここは適度な甘さでした。
他のお店も気になる。
二段目のお菓子の生地も、クナーフェと同じ。見た目から甘そうで食べたことはない・・・どうなんだろう?
クナーフェ発祥の地は「ナブリス」と言われています。
ここのクナーフェが大好きな友人に連れて行ってもらって食べましたが、最高に美味しかったです!!
1人一皿ぺろりでした。(おかわりしておけばよかった)
日本で食べられないので知らなかった頃に戻りたいほど、すっかりクナーフェの虜です!
ビーガンデザート

デーツペーストとナッツ、ピュアココアを基本にした「デーツボール」 。
デーツの甘さとココナッツの風味が合います。結構濃厚です。
何やら美容やダイエット中にもいいとか・・・確かにこの組み合わせを聞くとそうかも知れませんね。
どのお店もビーガンなのかな?
簡単に作れると聞き、デーツペーストを日本に買って帰り、実際に作ってみました!「デーツボールの作り方」
香ばしくてクセになるピーカンナッツ
ピーカンナッツをシュガーコーティングした黒糖ナッツのようなもので、香ばしくてクセになる美味しさ!
これもハマる度数はかなり高め!!私は試食の段階で手が止まりませんでした(笑)(よい大人はマネしないでね)
持って帰るはずで多めに買ったのに、綺麗になくなりました・・・。お土産にもおすすめです。
カシューナッツ・アーモンド・ピーナッツと混ぜたものもおすすめ。
” ごまごましい”お菓子
「ハルヴァ(halava)」は ゴマや穀物に、油脂と砂糖を加えて作られる中東を代表するお菓子。
幅広い地域で愛されているハルヴァですが、イスラエルのハルヴァは、ゴマのペーストの「タヒナ」をたっぷりベースで作られていてます。
なので、ひとくち食べるとゴマの風味が口いっぱいに広がります!
中東特有の甘~いお菓子なので、私はほんの耳かき一杯でコーヒーが美味しく飲めます。
高級品ですが、常温で長期間保存可能。一度に食べる量を考えればそんなに高くないかも?
旧市街や市場に行くと沢山お店があります。色々な味があるので、試食してみて!
イスラエル人はハルヴァが大好きなので、友人宅への手土産にすると喜ばれます。
色々なフレーバーや味がある中で、私がおすすめしたいのが、時々スーパーで見かけるチョコレートのもの!これです↓
最後に・・・
基本的に甘いお菓子やスイーツが多いので、最初はその甘さにビックリするかも知れませんが、帰るころにはすっかり虜になってるはず・・・(笑)
ぜひいろいろ食べてみてください。